どんな人が利用できるの?
未就学(〜6才)で、療育の観点から集団療育、個別療育を行う必要があると認められる児童
療育方針
ホープみさかえでは、子どもの成長、及び保護者の願いや意向に基づく発達や子育ての支援を行うために、保護者とともに、一人ひとりの発達状況や解決すべき課題等を明らかにし、段階を踏んだ具体的な目標と支援方法等を載せた「個別の支援計画」を作成します。そして、当センターの療育メニューにおいて取り組み、目標の実現を目指します。
また、保護者に対しては、子どもの理解を深め、個々に合った子育ての方法を知り、将来への見通しを持ちながら主体的に子育てを行っていけるように支えます。
また、お子さまが実際の集団生活に適用できるよう通われる保育所・幼稚園、その他医療や保健、教育福祉等の各関係者と連携を図り、与えられた当センターの役割を果たします。
活動内容
児童発達支援の活動は、グループ活動が中心です。友だちと一緒に活動する楽しさを体験しながら、集団のルールを身につけるように支援します。
製作活動… 作る楽しさを通して、細かい動作
や道具の使い方の習得を目指します
運動活動… 全身運動を取り入れ、基本的な筋
力や身体のコントロールの向上を
目指します。
個別課題… 発達に応じた課題を1対1で行い
ます。
自由遊び… 遊びを通して人と触れあう楽しさ
や様々な感覚を体験できるように
します。
身辺自立… 着替え、排泄、給食などの活動を
通して、身の回りのことができるよ
うに支援します。
行事 … 季節に合わせたプログラムを行い
ます。
活動行事
 |
行事等 |
 |
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
時の記念日
からくり時計見学 |
|
7月 |
竹田神社
からくり人形見学 |
|
8月 |
七夕会・七夕まつり見学 |
|
9月 |
高田の名水おでかけ |
|
10月 |
ハロウィンパーティ |
|
11月 |
みかん狩り |
|
12月 |
クリスマス会
餅つき大会 |
|
1月 |
初詣・ぜんざい会 |
|
2月 |
節分行事 |
|
3月 |
ひなまつり |
|